人参當芍散粒状 90包 (長倉製薬)
第3類医薬品
●人参當芍散粒状 (にんじんとうしゃくさん)は 当帰芍薬散タイプで胃にもたれる人にもおすすめできます。
●人参當芍散粒状 (にんじんとうしゃくさん)は、特異臭があり, 味はやや甘い灰褐色の顆粒です。
●人参當芍散粒状 (にんじんとうしゃくさん)は、特異臭があり, 味はやや甘い灰褐色の顆粒です。
-
効能・効果
-
人参當芍散粒状 (にんじんとうしゃくさん)
下腹・腰脚の冷え込み, 貧血, 下腹痛み, 腰痛, 産前産後, 血の道, ヒステリー, 月経不順, 白帯下, 頭痛, めまい, 息切れ, のぼせ, 肩のこり -
用法・用量
- 人参當芍散粒状の次の量を1日3回、食前、又は食間に服用してください。
年 齢 1回量 1回服用量
人参當芍散粒状 (にんじんとうしゃくさん)
大人(15歳以上) 1包(1.5g) 3回
8歳~15歳 1/2包
5歳~7歳 1/3包
2歳~4歳 1/6包
3ヶ月~1歳 1/12包
3ヶ月未満 服用しないでください。
<用法に関する注意>
1.定められた用法, 用量を厳守してください。
2.小児に服用させる場合には, 保護者の指導監督のもとに服用させてください。
3.本剤は生後3ヶ月以上であっても, 1歳未満の小児にはやむを得ない場合の他はなるべく服用させないでください。
-
成分・分量
- 〔人参當芍散粒状3包(4.5g)中〕大人1日の服用量
ニンジン 0.4g トウキ 0.5g センキュウ 0.3g シャクヤク 1g タクシャ 0.6g ビャクジュツ 0.6g ブクリョウ 0.6g ケイヒ 0.3g カンゾウ 0.2g -
使用上の注意
-
人参當芍散粒状 (にんじんとうしゃくさん)
してはしけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり, 副作用・事故が起こりやすくなります。)
・次の人は服用しないで下さい。
生後3ヶ月未満の乳児
相談すること:
1.次の人は服用前に医師または薬剤師に相談してください。
(1)医師の治療を受けている人
(2)体力の充実している人
(3)今までに薬により発疹・発赤, かゆみ等を起こしたことのある人
2.次の場合は, 直ちに服用を中止し, この文書を持って医師または薬剤師に相談してください。
(1)服用後, 次の症状があらわれた場合
[関係部位:症状]
皮膚 :発疹・発赤, かゆみ
消化器:食欲不振, 胃部不快感
(2)1ヶ月くらい服用しても症状が改善しない場合
-
注意書き
- 人参當芍散粒状 (にんじんとうしゃくさん)
1.お子さまの手のとどかない所に保管してください。
2.品質を保つため直射日光をさけ, なるべく湿気の少ない涼しい所に, 服用のつど, 容器の口を十分にしめて保管してください。
3.誤った用い方をさけ, 品質を保つために, 他の容器に入れかえないでください。