AmazonPay
ショップはこちら
カード決済のみ
代引き・銀行振込
ショップはこちら
送料 693(税込)
6,930(税込) 以上で
送料無料

日曹ハイクロン(錠剤)-20 15錠 (日本曹達)

第2類医薬品
プールの殺菌消毒
長時間にわたり、少しずつ溶けることで、効果を持続させる薬剤です。
顆粒剤を投入後に、本薬剤を投入することで、約3時間の遊離残留塩素の管理が行えます。
1個
JANコード: 0000056803006
594円 (税込) [税別価格:540円]
出荷まで2~7日かかります。
※画像クリックで拡大
(パッケージは変わることがあります)
ハイクロンは、有効塩素70%を有し、
プール水の殺菌・消毒に次のような優れた特長があります。
  • 強力な殺菌力
    殺菌・消毒力は極めて強く、遊離残留塩素を0.4~1.0mg/Lに保つことにより、水中の大腸菌等を殺菌し、ウイルスを不活性化します。
  • 強力な殺菌力
    pH調整の必要はありません。プール水をほぼ中性に保ちます。
    水質の変化による設備の腐食・塗装への影響の心配はほとんどありません。
  • 清澄効果
    カルシウム系の薬剤ですから、清澄効果に優れ、プール水の透明度が増します。
効能・効果
プールの殺菌消毒
用法・用量
ここに記載されているハイクロンの使用量は、標準使用量です。遊離残留塩素は天候・遊泳人数・プール水中の汚れなど、様々な要因により不足する場合があります。常時、遊離残留塩素を測定し、不足している場合はハイクロンを補給してください。


  1. プール使用前準備
    顆粒剤(ハイクロンG)をプール水1m3あたり1~1.5gの割合で、ポリバケツなどにて溶解します。
    この溶解液をプールヘ均一に散布します。
    これで、遊離残留塩素値は「0.7~1.0mg/L」になり、すぐにプールを使用できます。
  2. プールを長時間使用
    顆粒剤を投入後、すぐに20g錠剤(ハイクロン(錠剤)-20)をプール水5m3あたり1錠の割台でプールヘ均一に投人します。
    これにより約3時間の遊離残留塩素管理を行えます。
  3. 更に続けてプールを使用
    1回目に錠剤投入約3時間後に20g錠剤(八イクロン(錠剤)-20)をプール水5m3あたり1錠の割合で、更にプールヘ均一に投入します。
    これにより、更に約3時間の遊離残留塩素管理を行えます。
成分・分量
300g(1錠20g×15錠)

日本薬局方 サラシ(有効塩素70%以上)
使用上の注意
■危険防止のために
  • 日曹ハイクロンは塩素化イソシアヌル酸系消毒剤(メルサン、ハイライト、ネオクロール、ポンシロール、ペースサン、ペースリッチ、マスター等)とは絶対に混合しないでください。
    混合した場合、有毒ガスや塩素ガス等が急激に発生したり、爆発することがあります。
  • 日曹ハイクロンは酸・脱塩素剤(還元性物質:チオ硫酸ソーダ、亜硫酸ソーダ等)・油脂・グリースやその他の可燃物とは、混合したり、接触しないでください。
    混合した場合、塩素ガスや酸素ガス等が急激に発生したり、爆発や発火することがあります。
  • 絶対に飲み込まないでください。
    飲み込んだ場合、粘膜組織障害を起こします。
  • 眼に入れないように、保護メガネを着用してください。
    眼に入れた場合、眼を刺激し、炎症を起こします。
  • 粉塵を吸収しないように、防塵マスクを着用してください。
    粉塵を吸収した場合、呼吸器を刺激し、粘膜組織障害を起こします。
  • 皮膚に触れないように、ゴム手袋や保護用前掛けを着用し、取り扱い後には顔や手等を充分に洗ってください。
  • 子供の手の届かない場所に保管してください。



■応急処置について
  1. 眼に入った場合は、直ちに流水で15分以上洗顔(特に眼球やまぶたの隅々まで)し、速やかに眼科医の手当てを受けてください。
  2. 飲み込んだり、吸い込んだ時は、直ちに医師の手当てを受けてください。
  3. 皮膚や衣類に付着した場合は、直ちに払い落とし、水で洗浄してください。



■火災の時について
  1. 火災が発生した場合は、本品を火災現場から直ちに遠ざけてください。
  2. 大量の水で消火してください。



■処分、廃棄する時について
  1. 本品を、ごみ箱・ごみ捨て場には捨てないでください。火災の原因となる可能性があります。
  2. 本品を処分する場合、販売店等にお問い合わせください。
  3. 使用済みダンボール・内袋(ポリエチレン)の処分については、各地域のごみの処分方法に従い廃棄してください。
    なお、内袋については十分洗浄し、乾燥したあと処分してください。
注意書き
  1. 火気のある場所、高温の場所(ボイラー室、機械室等)や直射日光を避けて保管してください。
  2. 湿気の少ない涼しい場所に保管してください。
  3. 水に濡れないようにしてください。
  4. 製品容器を破損したり、強い衝撃を与えないでください。
  5. 他の容器や袋に詰め替えないでください。
  6. 詰め替えると、本品の識別ができなくなります。
お問合せ先
日本曹達株式会社
〒100-8165
東京都千代田区大手町二丁目2番1号
電話番号(03)3245-6054