トラフルダイレクト 12枚 【定形外郵便発送】 (第一三共ヘルスケア)
指定第2類医薬品
患部に貼付し、直接効く、口腔内溶解型フィルム製剤です。
定形外郵便でのお届けは、必ず下記事項をご確認の上、ご注文下さい。
- ポスト投函でのお届けとなるため、代金引換・日時指定はご利用いただけません。
- お支払い方法に「代金引換」をご選択いただけませんので、銀行振込をお選びください。
- お荷物番号がありませんので、発送後の追跡ができません。
- 荷物の大きさや重さに制限があるため、保護材を使わずにお送り致しますので、お届け時に外箱が破損することもあります。
- お荷物に保険もかかっておりませんのでくれぐれも盗難事故等にお気を付け下さいますようお願い申し上げます。
1個
JANコード: 4987107612458

1,320円(税込) ⇒
1,089円
(税込)
[税別価格:990円]
送料無料
支払:振込のみ
同梱不可
支払:振込のみ
同梱不可
こんな口内トラブル、ありませんか?
しみて美味しく食事がとれない
痛くてしゃべるのがつらい
気になって仕事に集中できない
トラフル ダイレクトは、
・患部に貼付し、直接効く、口腔内溶解型フィルム製剤です。
・薄さ約0.17mm、無味・無臭のフィルムタイプ。
・薄いフィルムから有効成分が溶け出し、口内炎にダイレクトに効いていきます。
・効き目のすぐれた抗炎症成分、副腎皮質ホルモン(ステロイド成分)の「トリアムシノロンアセ
トニド」を配合。
・はれや痛みなどをともなう、つらい症状に効果を発揮します。
・貼ったときの違和感も少なく、口の中で徐々に溶けてなくなるので、はがす必要がありません。
【口内炎予防アドバイス】
○栄養バランスのとれた食事を心がける
○夜更かしや不規則な生活をしないようにする
○ストレスや疲労をためないようにする
○アルコール、たばこ、刺激物をなるべく控える
○ガムや飴などで唾液を分泌させ、口の中の乾燥を防ぐ
○食後は歯磨きをして口の中を清潔にする
しみて美味しく食事がとれない
痛くてしゃべるのがつらい
気になって仕事に集中できない
トラフル ダイレクトは、
トニド」を配合。
【口内炎予防アドバイス】
-
効能・効果
- 口内炎(アフタ性)
-
用法・用量
- トラフルダイレクトは、5才以上1回1枚1日1~2回,オレンジ色面を患部粘膜に付着してください。
5才未満は使用しないでください。
<用法・用量に関する注意>
- 用法・用量を厳守して下さい。
- 本剤は時間がたつと自然に溶けてなくなりますので,無理にはがさないで下さい。
- 痛みが治まったら使用を終了して下さい。(使用中のものをはがし取る必要はありません)
- 小児に使用させる場合には,保護者の指導監督のもとに使用させて下さい。
- 5歳未満の乳幼児には使用させないで下さい。
- 小児への使用においては,貼付後,指ではがし取るおそれがありますので注意して下さい。
- 本剤は口腔内貼付剤ですので内服しないで下さい。内服しても効果はありません。
- 誤って飲み込んでしまった場合,新しい薬を患部に貼り直して下さい。万一,症状が変わったり,不安に思うことがありましたら医師,歯科医師,薬剤師又は登録販売者に相談して下さい。
- 本剤は,使用方法をまちがえると付着しないことがありますので,使用方法を良く読んで正しく使用して下さい。使用部位によっては貼りにくい部分がありますので,うまく貼れない場合は医師,歯科医師,薬剤師又は登録販売者に相談して下さい。
- 使用を忘れた場合は,気づいたとき,できるだけ早く貼って下さい。
- 患部粘膜が唾液などで著しくぬれている場合は,本剤の付着が悪くなりますので,あらかじめ口内炎ができている部分にティッシュペーパーやガーゼなどを軽くあてて,唾液を拭き取った後に貼って下さい。
- 本剤を患部粘膜に付着させた後,舌などで強くさわると,はがれることがありますので,注意して下さい。また,溶けてなくなる前にはがれた場合には,飲み込まずに捨てて下さい。
- 薬剤の取り出し方
薬剤の入っているシート上面の透明フィルムをはがし,取り出して使用して下さい。
(誤ってそのまま飲み込んだりすると食道粘膜に突き刺さる等思わぬ事故につながります)
- 用法・用量を厳守して下さい。
-
成分・分量
- 1枚中
〔成 分〕 トリアムシノロンアセトニド 〔分 量〕 0.025mg 〔はたらき〕 患部に直接作用し炎症を鎮め、口内炎を改善します。 -
使用上の注意
-
■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用が起こりやすくなります)
次の人は使用しないで下さい。
- 感染性の口内炎が疑われる人(医師,歯科医師,薬剤師又は登録販売者に相談して下さい)
- ガーゼなどで擦ると容易にはがすことのできる白斑が口腔内全体に広がっている人(カンジダ感染症が疑われます)
- 患部に黄色い膿がある人(細菌感染症が疑われます)
- 口腔内に米粒大~小豆大の小水疱が多発している人,口腔粘膜以外の口唇,皮膚にも水疱,発疹がある人(ウイルス感染症が疑われます)
- 発熱,食欲不振,全身倦怠感,リンパ節の腫脹などの全身症状がみられる人(ウイルス感染症が疑われます)
- ガーゼなどで擦ると容易にはがすことのできる白斑が口腔内全体に広がっている人(カンジダ感染症が疑われます)
- 口腔内に感染を伴っている人
(ステロイド剤の使用により感染症が悪化したとの報告があることから,歯槽膿漏,歯肉炎等の口腔内感染がある部位には使用しないで下さい)
- 5日間使用しても症状の改善がみられない人
- 1~2日間使用して症状の悪化がみられる人
■相談すること
- 次の人は使用前に医師,歯科医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください。
(1)医師又は歯科医師の治療を受けている人
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人
(3)授乳中の人
(4)高齢者
(5)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人
(6)患部が広範囲(患部を本剤でおおいきれない)にある人
- 使用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので,直ちに使用を中止し,この文書を持って医師,歯科医師,薬剤師又は登録販売者に相談して下さい。
[関係部位:症状]
口腔内:白斑(カンジダ感染症が疑われる),患部に黄色い膿がある(細菌感染症が疑われる)
上記の症状のほか,アレルギー症状(気管支喘息発作,浮腫等)があらわれた場合
- 使用後,次の症状があらわれた場合には,感染症による口内炎や他疾患による口内炎が疑われるので,医師,歯科医師,薬剤師又は登録販売者に相談して下さい。
発熱,食欲不振,全身倦怠感,リンパ節の腫脹,水疱(口腔内以外),発疹・発赤,かゆみ,口腔内の患部が本剤でおおいきれないくらい広範囲に広がる,目の痛み,かすみ目,外陰部潰瘍
- 感染性の口内炎が疑われる人(医師,歯科医師,薬剤師又は登録販売者に相談して下さい)
-
注意書き
- 保管及び取り扱いに関する注意
- 直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管して下さい。
- 小児の手の届かない所に保管して下さい。
- 他の容器に入れ替えないで下さい。(誤用の原因になったり品質が変わります)
- 本剤をとり出した後,シートは再び開封したアルミ袋に入れ,袋の口を二重に折り返して保管して下さい。
- 表示の使用期限を過ぎた製品は使用しないで下さい。また,アルミ袋開封後は品質保持の点からなるべく早く使用して下さい。
- 直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管して下さい。
お問合せ先
第一三共ヘルスケア お客様相談室
〒103-0015
中央区日本橋箱崎町36−2
Tel:03(5205)8331
9:00〜17:00(土, 日, 祝日を除く)
〒103-0015
中央区日本橋箱崎町36−2
Tel:03(5205)8331
9:00〜17:00(土, 日, 祝日を除く)