大木五臓圓 750g×10個 (大木製薬)
第2類医薬品
大木五臓圓は漢方理念に基づき,人参,芍薬,桔梗,当帰,川きゅう,山薬,茯苓,地黄の8種類の成分を配合した滋養強壮剤です。
体の内部から機能を無理なく整え,おだやかに体力を回復させます。
また,大木五臓圓は,生薬特有の臭いと味を,ハチミツ,水アメで練り上げることにより,服用しやすくしております。
※五臓とは 肝 心 脾 肺 腎 の意味
体の内部から機能を無理なく整え,おだやかに体力を回復させます。
また,大木五臓圓は,生薬特有の臭いと味を,ハチミツ,水アメで練り上げることにより,服用しやすくしております。
※五臓とは 肝 心 脾 肺 腎 の意味
-
効能・効果
- 次の場合の滋養強壮:虚弱体質,肉体疲労,病中病後,胃腸虚弱,食欲不振,血色不良,冷え症,発育期
-
用法・用量
- 次の量をそのまま,あるいはお湯に溶かして随時服用してください。
[年齢:1回量:1日服用回数]
成人(15歳以上):10g:3~4回
小児(8歳~14歳):5g:3~4回
8歳未満::服用しないこと
- 乳幼児(8歳未満)に服用させないでください。
- 定められた用法・用量をお守りください。
- 小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のもとに服用させてください。
- 乳幼児(8歳未満)に服用させないでください。
-
成分・分量
- 100g中
ニンジン末 0.8g シャクヤク末 0.6g キキョウ末 3.6g トウキ末 0.6g センキュウ末 0.6g サンヤク末 2.4g ブクリョウ末 7.2g ジオウ末 4.2g -
使用上の注意
-
■してはいけないこと
【守らないと現在の症状が悪化したり副作用・事故が起こりやすくなります。】
次の人は服用しないでください。
(1)本剤による過敏症(発疹・発赤,かゆみ,浮腫)を起こしたことのある人。
(2)8歳未満の乳幼児。
■相談すること
- 次の診断を受けたことのある人は,服用前に医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください。
高血圧症,糖尿病。
- 服用後,次の症状があらわれた場合は,副作用の可能性がありますので直ちに服用を中止し,この説明文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください。
[関係部位:症状]
皮膚:発疹・発赤,かゆみ
消化器:下痢
精神神経系:興奮,不眠
循環器:高血圧
- 長期連用する場合には,医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください。
- 次の診断を受けたことのある人は,服用前に医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください。
-
注意書き
- 直射日光をさけ,なるべく湿気の少ない涼しい所に密栓して保管してください。
- 小児の手のとどかない所に保管してください。
- 誤用をさけ,品質を保持するために,他の容器に入れかえないでください。
- 生薬を主原料としているため,製品の色や味に多少の差異を生じることがありますが,医薬品の本質には問題ありませんので,そのまま服用ください。
- 使用期限の過ぎたものは服用しないでください。
- 直射日光をさけ,なるべく湿気の少ない涼しい所に密栓して保管してください。